
亘理町LINE公式アカウント
亘理町LINE公式アカウントで「スマホ役場」がスタートします!!
亘理町では「行かなくてよい役場」=「スマホ役場」を目指して、LINEによる情報配信やオンライン申請・予約などのサービスを開始しました。LINE公式アカウントでは欲しい情報だけを選択して受信が可能です。また、各種サービスは今後順次拡大予定です。登録方法など詳しくは以下をご確認ください。

アカウント名(LINE ID)
宮城県亘理町(@watari_town)
登録方法
以下のいずれかの方法でLINEの友達追加を行ってください。
スマートフォンからご覧の方
以下の「友だち追加」から登録してください。
パソコンからご覧の方
以下の二次元コードをスマートフォンのカメラで読み取ってください。

スマートフォンでの登録方法
上記からLINEの友だち登録の画面に移りましたら以下の手順でご登録をお願いします。



亘理町LINE公式アカウント運用ポリシーについて
ご利用の際は以下の「亘理町LINE公式アカウント運用ポリシー」をご確認のうえご利用ください。
LINEの業務利用における方針
本町が提供するLINEサービスについては、内閣官房等において示している「政府機関や地方公共団体等におけるLINEサービス等の利用ガイドライン」を遵守し適切に運用しております。
また、町の公式アカウントについては、LINE公式アカウントの地方公共団体プランに登録しており、官公庁・地方自治体向け追加規約に同意していることから、本町がユーザーに個別で送ったメッセージ内容や、ユーザーが本町に対して送ったメッセージ内容等がLINE社に保存されず、委託先のデータベースに直接格納・保管されるシステム構成となっております。
なお、委託先のデータベースについては、NISC・デジタル庁・総務省・経済産業省が運営する「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」で認定された専用環境のクラウドサービスを利用しております。
以上のことから、町公式アカウントについては、ガイドラインに則りつつ住民の皆様の利便性向上や、効率的な情報発信に努めることとし、国等の動きを注視しつつ運用してまいります。
【参考】
LINEヤフー株式会社システムへの不正アクセスによる、亘理町LINE公式アカウントへの影響について
2023年11月27日、LINEヤフー株式会社より「不正アクセスによる、情報漏えいに関するお知らせとお詫び」の発表がありました。
本町のLINE公式アカウントは、LINEヤフー株式会社が提供する地方公共団体プランに登録されております。このプランにおいては、LINEが管理するサーバーに、町と利用者の間で交わされたメッセージ内容等の情報が保存されない仕組みとなっており、委託先のデータベースに直接格納・保管されるシステム構成となっておりますので、今回の情報漏洩に伴う影響はありません。
ほっとメール便が終了いたします。
長年ご利用いただきました、ほっとメール便のサービスは令和6年3月31日をもって終了いたします。
新たにLINE公式アカウントから情報配信をいたしますので友達登録をお願いします。