
各種証明書のコンビニ交付手数料を減額します
令和5年1月4日からマイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付手数料がすべて200円になります。便利でお得なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。
証明書コンビニ交付利用案内
コンビニ交付のメリット
- 役場窓口が開いていない早朝や夜間、土日祝日でも、証明書の取得ができます。
- 役場まで行かなくても、お近くのコンビニで取得できます。 居住している市区町村でなくても、全国のコンビニで取得できます。
- 店舗内のマルチコピー機をご自身で操作するため個人情報が他人の目に触れることはありません。 証明書取得後のデータは残りません。
- 窓口で取得するよりも安価です。
取得できる証明書と手数料
取得できる証明書と手数料(令和5年1月4日~)
証明書名 | コンビニ交付 | 窓口(参考) |
---|---|---|
住民票(世帯全員) | 200円 | 300円 |
住民票(個人) | 200円 | 300円 |
印鑑登録証明書 | 200円 | 300円 |
戸籍謄・抄本 | 200円 | 450円 |
戸籍附票謄・抄本 | 200円 | 300円 |
課税(所得)証明書 ※最新年度のみ |
200円 | 300円 |
必要なもの
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
※サービス利用時に利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。
サービス利用時間
平日、土・日、祝日(メンテナンス時を除く)6:30~23:00
利用できるコンビニ
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ
町民生活課/町民班
電話番号:0223-34-1113
FAX番号:0223-34-6178