
各種証明書のコンビニ交付のご案内
コンビニ交付サービスってなに?
コンビニ交付サービスは、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、各種証明書をコンビニエンスストアに設置されている多機能端末機(マルチコピー機)で取得できるサービスです。
町内に限らず、全国のコンビニエンスストアでの取得が可能で、早朝・深夜や土・日、祝日もサービスを利用できます。
※利用できるコンビニは、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップです。
※コンビニ交付を利用するには利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードが必要です。
※マイナンバーカードは申請から手元に届くまで1か月程度かかりますのでご注意ください。
取得できる証明書と手数料
証明書名 | コンビニ交付 | 窓口(参考) |
---|---|---|
住民票(世帯全員) | 200円 | 300円 |
住民票(個人) | 200円 | 300円 |
印鑑登録証明書 | 200円 | 300円 |
戸籍謄・抄本 | 200円 | 450円 |
戸籍附票謄・抄本 | 200円 | 300円 |
課税(所得)証明書 ※最新年度のみ ※ただし、コンビニ交付の場合、非課税者であってもシステムの都合上表題が「課税(所得)証明書」として出力されますので、ご了承ください。 |
200円 | 300円 |
(※)戸籍及び附票については本籍地が亘理町であれば、住所が亘理町外の方でも取得可能です。ただし、住所が亘理町外の方は、コンビニもしくはご自身のパソコンから事前に利用登録申請が必要になります。(申請から承認までは5営業日程度かかります。)
サービスの利用時間
平日、土・日、祝日(12月29日~1月3日を除く)6:30~23:00
マイナンバーカードに関するお問い合わせ
マイナンバーカード総合フリーダイヤル
Tel.0120-95-0178(平日:9:30~20:00、土・日、祝:9:30~17:30)
コンビニ交付サービスのQ&A
Q&Aをご参照ください。
証明書コンビニ交付利用案内
コンビニ交付サービスに関する情報
コンビニ交付にかかる収納事務委託における告示について
コンビニ交付サービスを開始しました。
地方自治法施行令第158条第2項の規定に基づき、コンビニ交付の実施内容の告示及び公表を行います。
町民生活課/町民班
電話番号:0223-34-1113
FAX番号:0223-34-6178