放課後児童クラブ
児童クラブ入会案内
    放課後児童クラブは正式名称を放課後児童健全育成事業といい、放課後や学校休業日(土曜日、夏休みなど)に児童が安心して過ごせる場を提供する施設です。
就労等(※)のために保護者が日中家にいない家庭の小学生の児童を預かり、児童の遊びや生活を支援することを通して、その児童の健全育成を図ることを目的としています。
(※)家族の介護や看護、保護者自身の疾病や障がい、就学、求職活動なども含まれます。
対象児童
原則として亘理町内の小学校に在籍する児童であって、保護者を含む同居家族が就労等の理由で放課後等に児童を保育することができない場合に利用できます。また、1年を通して児童クラブの利用が見込まれる児童が対象となります。
募集人数
| 児童クラブ名 | 募集人数 | 所在地 | 
|---|---|---|
| 亘理児童クラブ | 110人 | 亘理町字祝田1-4 (亘理町中央児童センター内)  | 
    
| わたりペンギン児童クラブ (亘理児童クラブ分室)  | 
      25人 | 亘理町字中町21 令和5年4月1日に開設しました。  | 
    
| 中町児童クラブ | 30人 | 亘理町字中町東196-1 平成27年10月1日に開設しました。  | 
    
| 吉田西児童クラブ | 40人 | 亘理町吉田字宮前40 (吉田西児童館内)  | 
    
| 吉田児童クラブ | 30人 | 亘理町長瀞字南原193-76(長瀞小学校内) 平成26年8月25日に吉田中学校内から移転しました。  | 
    
| 荒浜児童クラブ | 40人 | 亘理町荒浜字隈潟54-3 (荒浜児童館内) 平成27年4月に新園舎へ移転しました。  | 
    
| 逢隈児童クラブ | 130人 | 亘理町逢隈田沢字鈴木堀6-1 (逢隈児童館内)  | 
    
| 高屋児童クラブ | 20人 | 亘理町逢隈高屋字保戸原54-2 (高屋小学校内)  | 
    
- 各児童クラブの受入体制により募集人数が変更となる場合があります。
 - わたりペンギン児童クラブは土曜日の利用、延長利用を行っておりません。
 
保育所・幼稚園・学校等マップ
開設期間
毎年4月から3月まで。
平日(小学校授業日)
- 月曜日から金曜日の下校時から午後6時まで 。
 - 午後6時から午後7時まで延長利用をしています。(別途延長利用料金がかかります)
 
土曜日
- 午前8時から午後5時まで 。
 
小学校休業日(春休み、夏休み、冬休み、臨時休校日)
- 午前8時から午後6時まで。
 - 午後6時から午後7時まで延長利用をしています。(別途延長利用料金がかかります)
 
休業日
- 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)、お盆(8月13日から8月16日まで)、その他町長が特に必要と認めた日
 
利用料金
- 月額利用料は3,000円です。
 - 同一世帯から二人以上の児童が利用する場合、二人目以降の利用料は半額になります。
 - 延長利用(平日のみ)を利用する場合は、月額1,000円が加算されます。
 - 利用料のほかに、毎月おやつ代等として、一人につき月額2,000円かかります。
 
主な活動(各児童クラブの活動内容は多少異なります。)
- 4月から6月
 - 入会式、歓迎式
 
- 7月から8月
 - 夏まつり、遠足
 
- 9月から10月
 - 児童館まつり、収穫祭、スポーツ大会、お茶会
 
- 11月から12月
 - 観劇会、クリスマス会
 
- 1月から3月
 - 新春ゲーム大会、お別れパーティー
 
- 毎月
 - 誕生会
 
- 随時
 - ゲーム大会、映画会、各種教室(工作、手芸など)
 
問い合わせ・申し込み先
- 亘理児童クラブ(Tel.0223-34-2752)
 - わたりペンギン児童クラブ(Tel.0223-35-7471)
 - 中町児童クラブ(Tel.0223-23-1310)
 - 吉田西児童クラブ(Tel.0223-34-6530)
 - 吉田児童クラブ(Tel.0223-23-1321)
 - 荒浜児童クラブ(Tel.0223-33-3050)
 - 高屋児童クラブ(Tel.0223-32-0235)
 - 逢隈児童クラブ(Tel.0223-34-5053)
 - 子ども未来課子育て支援班(Tel.0223-34-1225)
 
        

子ども未来課/子育て支援班
電話番号:0223-34-1225
FAX番号:0223-34-1361