乳幼児健康診査・相談

亘理町では、お子さまが健やかに成長し、健康を保持できる生活習慣を身につけるために、乳幼児健康診査・相談を実施しています。
乳幼児健康診査・相談では、お子さまの発育・発達の確認と、今後の見通しを保護者の方と共有し、育児の悩みなどの相談に応じています。集団健診の対象の方へは約3週間前に問診票を郵送します。

集団健診の実施日程、持参物など詳細は下記関連ファイル内の「令和5年度 乳幼児健康診査予定表」または、対象児の保護者宛ての通知をお確かめください。

新型コロナウイルス感染症等拡大防止のためのお願い

対象児と保護者が下記の①~④の項目に一つでも該当する場合は、集団健診へ出席できません。
体調の改善後、翌月以降の健診・相談事業へお越しください。
なお、欠席する場合は必ず子育て世代包括支援センター(34-7505)へご連絡ください。

  1. 体温が37.5℃以上ある
  2. 息苦しさ・強いだるさ・咳・喉の痛み・鼻水・下痢・味覚や嗅覚の異常などの風邪症状がある
  3. 過去7日間、新型コロナウイルス感染症や感染疑いのある者と濃厚接触した
  4. お子様やご家族の所属集団(保育所・幼稚園・学校・職場)で感染が流行し、学級閉鎖や臨時休校、出勤停止などの措置が取られている

乳幼児健康診査・相談のご案内

2か月児

事業名 乳児一般健康診査
方法 個別健診
場所 県内指定医療機関
内容 2か月児対象の乳児健康診査
※母子健康手帳別冊に記載の指定医療機関で日程を確認のうえ受診してください。

3か月児~4か月児

事業名 3・4か月児健康診査
方法 集団健診
場所 保健福祉センター
内容 身体測定、内科診察、発育・発達・栄養についての話、個別相談など

6か月児~7か月児

事業名 6・7か月児相談
方法 集団健診
場所 保健福祉センター
内容 身体測定、発育・発達・栄養・歯・あそびについての話、個別相談など

8か月児~9か月児

事業名 乳児一般健康診査
方法 個別健診
場所 県内指定医療機関
内容 8~9か月児対象の乳児健康診査
※母子健康手帳別冊に記載の指定医療機関で日程を確認のうえ受診してください。

12か月児

事業名 12か月児相談
方法 集団健診
場所 保健福祉センター
内容 身体測定、発育・発達・栄養・歯についての話、
個別相談など

1歳8か月児

事業名 1歳8か月児健康診査
方法 集団健診
場所 保健福祉センター
内容 身体測定、内科・歯科診察、発育・発達・栄養・歯についての話、個別相談など

2歳6か月児

事業名 2歳6か月児
歯科健康診査
方法 集団健診
場所 保健福祉センター
内容 身体測定、歯科診察、フッ素塗布、発育・発達・栄養・歯についての話、個別相談など

3歳6か月児

事業名 3歳6か月児健康診査
方法 集団健診
場所 保健福祉センター
内容 身体測定、内科・歯科診察、聴覚検査、屈折検査、発育・発達・栄養についての話、個別相談など
  • ご都合により指定の日時に受診できない場合は、必ず子育て世代包括支援センター(電話番号34-7505)までご連絡ください。
  • 乳幼児健康診査・相談は母子保健法10条、12条、13条により実施が定められております。ご連絡いただけない場合や、受診されずお子さまにお会いできない場合は、関係部署への問い合わせ、保育園・幼稚園、またはご自宅への訪問をさせていただくことがあります。予めご了承願います。
お問い合わせ先

健康推進課/健康推進班

電話番号:0223-34-0524

FAX番号:0223-34-1361