亘理町働く婦人の家の概要
亘理町働く婦人の家はこんな施設です
働く婦人の家は、勤労婦人や勤労者世帯の主婦が、余暇を上手に過ごすためのサークル活動や憩いの場として利用できる施設です。
施設の概要
より大きな地図で 亘理町の公民館 を表示 |
所在地郵便番号989-2383 開館時間午前9時から午後9時まで(日曜日、祝日は午後5時まで) 休館日年末年始(12月29日から1月3日まで) |
施設案内
- 託児室/主催事業時に保育士がお子様のお世話をする専用室です。遊具を完備しています。
- 料理実習室/料理講習会などにご利用いただけます。 (利用可能人数:25人)
- 集会室/和室ですので、多目的に利用できます。 (利用可能人数:100人)
- 軽運動室/社交ダンスなどの軽運動や中会議室としてもご利用いただけます。
- 第2講習室/講習会や研修会、小会議室としてもご利用いただけます。 (利用可能人数:30人)
- 研修室/料理講習会などの試食やお茶や着付けなどの講習会に利用できます。
施設の利用方法
施設を利用する場合は、利用する日の7日前までに「使用許可申請書」を働く婦人の家(逢隈地区交流センター内)に提出してください。
使用施設の予約は、前々月から可能です。使用料は、利用する日の7日前までに納入してください。受付時間は、平日午前8時30分から午後5時までです。使用料には、消費税相当額を含みます。
亘理町働く婦人の家使用許可申請書 [47KB docファイル]
利用料
女性労働者や勤労家庭の主婦の方は無料です。その他の方は利用料がかかります。
利用室名 | 利用料 1時間につき |
冷暖房料 |
||
料理実習室 | 400円 | 300円 | ||
研修室 | 300円 | 200円 | ||
第2講習室 | 300円 | 200円 | ||
集会室 | 900円 | 600円 | ||
軽運動室 | 200円 | 400円 |
※上記利用料・冷暖房料は消費税込みの金額です。
※女性労働者や勤労家庭の主婦の方であっても、利用目的により上記利用料がかかる場合があります。
窓口
働く婦人の家の窓口は、逢隈地区交流センター窓口となっていますので、お気軽においでください。

登録日: 2010年3月12日 /
更新日: 2019年8月20日