まちづくり協議会について

- まちづくり協議会とは 地域が運営する 地域の身近な課題解決を行う 地域運営組織です-

まちづくり協議会とは、住民が安心して暮らしていけるように、住民自らが自らの暮らしを支えるためにさまざまな活動を行う地域運営組織のことで、自治会(町内会、区会、区等)の代表者や各種団体の代表者などで構成されています。

協議会

どうして地域運営組織が必要なのか

これまでの住民活動の中心を担ってきた自治会(町内会、区会、区等)では、人口減少や少子高齢化により、運営に関わる人(担い手)の不足や特定の人への役割の重複などの課題を抱えており、活動が難しくなっている現状にあります。地域課題が複雑化・多様化する一方で、課題に立ち向かっていくためには、より一層の地域力が求められています。これまでは、異なる目的や機能をもった各種団体が各々に活動していましたが、一定の地域の課題の把握や情報交換を行い、解決に取り組む横断的な組織が必要となります。地域運営組織は亘理町独自の取組みではなく、全国的に推進されている取組みです。

まちづくり協議会はどこで活動しているの?

おおむね小学校区の単位で、町内に5つのまちづくり協議会が設立され、各地区の交流センターを拠点に活動しています。

  1. 亘理地区まちづくり協議会
  2. 荒浜地区まちづくり協議会
  3. 吉田西部地区まちづくり協議会
  4. 吉田東部地区まちづくり協議会
  5. 逢隈地区まちづくり協議会
まちづくり協議会の地区割

どのような活動をしているの?

まちづくり協議会では、それぞれが地区計画を策定し、それぞれの地域に合った事業を行っています。

問合せ先

亘理地区まちづくり協議会 Tel:0223-34-3111
荒浜地区まちづくり協議会 Tel:0223-36-8189
吉田西部地区まちづくり協議会 Tel:0223-36-8450
吉田東部地区まちづくり協議会 Tel:0223-36-8831
逢隈地区まちづくり協議会 Tel:0223-36-8740
お問い合わせ先

企画課/企画班

電話番号:0223-34-0505

FAX番号:0223-32-1433