新たな立地は「亘理中央地区工業団地」へ
企業誘致 _ Invitation of companies to visit neighborhoods _
平坦地で広大な土地をご用意しております
‐ 立地をお考えなら 亘理町 へ -
亘理町は、政令指定都市である仙台市から南へ約26kmに位置し、西は阿武隈高地、東は太平洋、北は阿武隈川が流れ、豊かな自然環境に恵まれています。冬は暖かく夏涼しい温暖な気候で大変住みよい町です。 亘理中央地区工業団地は、JR常磐線亘理駅、常磐自動車道亘理IC、国道6号にも近く、本県の輸送拠点となる仙台空港・仙台港へは車で30分圏 内と非常に利便性が高いことに加え、東北地方の中でも降雪が少ないことから、輸送交通への影響も少なく、まさに産業拠点としてふさわしい環境を備えた工業団地です。 また、本町は経済産業省の「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金」の補助対象地域でもあり、新たな立地をご検討されている企業様にとって好条件が揃っております。 新たな立地をお考えでしたら実行は今です。亘理町への立地を心からお待ちしております。 |
亘理町長 山田 周伸 |
- 亘理中央地区工業団地の姿(概要) -
亘理中央地区工業団地は、開発総面積44.1ha、分譲済面積が21.8haで、現在分譲している面積は14.9haです。この内、約7.6haの造成工事が完了しており、残りの7.3haについても引き続き造成工事を進める計画です。
現在、住化積水フィルム(株)様、(株)ケーヒンマニュファクチュアリング様、舞台アグリイノベーション(株)様、(株)コスメティック・アイーダ様、(株)逢隈製作所様、東京機材工業(株)様に立地いただいております。
○ 所在地 / 宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字堂田 地内
![]() |
○ 分譲地 14.9ha ○ 分譲価格 ○ 都市計画 |
|
|
○ 準拠法建ぺい率 ○ 地質・地盤 ○ 用排水条件 ○ 電力 ○ ガス ○ 通信 ○ 環境に関する規制、基準等 |
- 通勤から輸送環境まで 充実した交通アクセス -
亘理町はアクセスが充実している仙台圏に位置しており、製品等の輸送環境はもちろん、マーケットや仙台支社、従業員の確保や通勤環境などあらゆる条件に恵まれています。
◎鉄道JR亘理駅 1.5km 2分 徒歩18分 ◎道路常磐自動車道鳥の海スマートIC 3分 常磐自動車道亘理IC 10分 ◎空港仙台空港 15km 20分(一般道利用時) 13分(高速道利用時) ◎港湾仙台港 35km 53分(一般道利用時) 34分(高速道利用時) |
![]() (写真:わたり温泉鳥の海から仙台方面を望む) |
企業立地優遇制度
- 民間投資促進特区による優遇制度 -
「東日本大震災復興特別区域法」(通称:復興特区法)に基づき、平成24年2月9日に内閣総理大臣から民間投資促進特区の認定を受け、復興産業集積区域に指定されました。対象業種は「自動車関連産業」、「高度電子機械産業」、「食品関連産業」、「木材関連産業」、「医療・健康関連産業」、「クリーンエネルギー関連産業」、「航空宇宙関連産業」、「船舶関連産業」の8業種となっており、復興に寄与する事業(新規投資や被災者雇用等)を行う場合にさまざまな税制上の特例措置が受けられます。
- 津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金 -
国が東日本大震災で特に大きな被害を受けた津波浸水地域の産業復興を加速するため、工場等を新増設する企業に対し、その経費の一部を補助する制度がございます。
- 最大40億円 みやぎ企業立地奨励金 -
宮城県では、企業の皆様を万全にサポートするため、県内に工場等を新設または増設した企業様に対して、投下固定資産額(固定資産税の課税標準額)及び新規雇用者数に応じて奨励金を交付する制度がございます。
この奨励金のほかにも、各種税制上の優遇措置や融資制度も備えております。
また、いつでも現地をご案内する「みやぎインダストリアルツアー」もございます。
詳しくは、宮城県経済商工観光部産業立地推進課までお問合せください。
宮城県庁のホームページへリンク
住環境と企業活動環境を兼ねそろえた町「亘理町」へ
