病児保育をご利用ください
病児保育
病児保育とは、当面症状の急変は認められない病気治療中又は病気の回復期にある児童で、集団保育が困難であり、かつ、保護者の勤務等の都合により家庭で保育を行うことが困難な児童を一時的に保育する事業です。
対象者
対象となる児童は、亘理町に居住し、次の(1)から(3)のいずれにも該当するもの。
(1) 生後6か月~小学校6年生までの児童。
(2) 病気治療中または病気の回復期にあり、医療機関における入院治療を要しないが安静に配慮する必要がある児童で、事業の利用が可能であると医師が認める児童。
(3) 保護者の就労、出産、傷病、親族の介護又は看護、その他社会的にやむを得ない事情により、家庭において保育が困難な児童。
実施場所
施設名
ヒロミ小児科病児保育室「あんず」
定員
3名
場所
亘理町字下小路18-1 大友医院ヒロミ小児科内
職員
室長(小児科医)、看護師、保育士 (*主に保育士がお世話をします。)
利用時間・料金
保育時間
月から金曜日 8時30分から17時30分
土曜日 8時30分から12時30分
休業日
日曜・祝日、年末年始、休診日
利用料金
4時間以内は1日1,000円、4時間を超えた場合は1日2,000円
食事
家庭にて準備・持参ください。
手続きの流れ
(1) 事前登録:「亘理町病児事業保育利用登録書(様式第1号)」を病児保育室に提出。
(2) 予約:原則、前日までに空き状況を確認し予約。
(3) 申請:「病児保育利用申込書(様式第2号)」を記入。利用の際には、かかりつけ医より「病児保育家庭医連絡票(様式第3号)」を記入してもらい、病児保育室までご持参ください。
*かかりつけ医は、町内外、診療科目など特に問いません。
*「病児保育家庭医連絡票」の文書料は、医療保険適用となるため、かかりつけ医窓口にて「子ども医療費助成受給者証」に「健康保険証」を添え提示してください。提示していただくと支払いが不要となります。受給者証をお持ちでない方は、自己負担分の支払いがありますので、ご了承ください。
*定員に満たなくても、感染症のうち異なる病名や当日の診察によりお断りする場合があります。
申請書等のダウンロード
登録の際に必要な書類
- 亘理町病児保育事業利用登録書 様式第1号 [179KB pdfファイル]
利用するときに必要な書類
- 病児保育利用申込書(様式第2号) [136KB pdfファイル]
- 病児保育家庭連絡票(様式第3号) [156KB pdfファイル]
- 入室時の病状連絡票 [127KB pdfファイル]
- 与薬依頼書 [96KB pdfファイル]
- 同意書 [60KB pdfファイル]
*様式は、病児保育室にも備え付けております。
問い合わせ
問い合わせ先
ヒロミ小児科病児保育室「あんず」
住所
亘理町字下小路18-1
電話
0223-35-6455
受付時間
月から金曜日 8時30分から17時30分
土曜日 8時30分から12時30分
